ココロとカラダの処方箋

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】、心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】、生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】をご提供します。 様々な情報をみなさまにご提供することで、辛い、苦しいと感じている人を少しでも減らし、未来に希望を持てる人が増えるよう、記事を更新していきます。

食箋【ハーブの作用】サフラワー

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201012205907j:image

 

さて、引き続き様々なハーブの作用についてお話ししていきたいと思います。

今日ご紹介するのは「サフラワー」です。

 

和名は「ベニバナ」と呼ばれ、花は鮮やかなオレンジ色を出す染料として利用されたハーブです。

日本でも江戸時代に盛んに栽培され、口紅や頬紅の原料として使われていました。

 

花、茎、葉は、食べることができます。葉はサラダなどに利用されます。

 

血行を促す作用があり、体内循環を良くして体を温め、冷え性や肩こりの改善に役立ちます。

中国では昔から「血を動かす」薬草として使用されています。

 

月経を促し、周期を整える作用があるので、生理不順や更年期の症状にも効果を発揮します。

 

痰を取り除き、咳を鎮める働きもあります。

 

またサフラワーの種子に多く含まれる2種類のポリフェノール(クマロイルセロトニン、フェルロイルセロトニン)には、動脈硬化を抑える働きがある事が報告されています。

 


なお、子宮を収縮させる作用があるので妊娠中は注意が必要です。

キク科アレルギーの方も使用を控えてください。

 

 

 

冷えや肩こりが気になる方、生理不順で悩んでいる方はサフラワーのハーブティーを飲んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

…と、今日はここまで。

 

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#食箋 #サフラワー #血行促進 #女性の不調改善 #動脈硬化抑制 #染料