ココロとカラダの処方箋

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】、心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】、生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】をご提供します。 様々な情報をみなさまにご提供することで、辛い、苦しいと感じている人を少しでも減らし、未来に希望を持てる人が増えるよう、記事を更新していきます。

身箋【アロマの作用】ジュニパーベリー

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201124195240j:image

 

さて、今日ご紹介するのは「ジュニパーベリー」です。

 

ジュニパーベリーは「セイヨウネズ」という樹木になる実で、刺激的な風味から主にスパイスとして使用されます。

松葉のようなウッディーでさわやかな香りが特徴の精油です。

 

原料のジュニパーベリーは強力な殺菌作用がある事から、ヨーロッパで昔から「悪魔払いのハーブ」として知られ、病気を追い払う力があるとされていました。

フランスでは、病院内の空気を浄化するためジュニパーベリーの枝をたいていたそうです。

中世では伝染病の予防にも使われていました。

 

またカクテルでお馴染みのジンは、もともと17世紀にオランダの医師フランシスクス・シルヴィウスが、利尿作用のあるジュニパーベリーを利用して作った薬用酒が始まりです。

今でもジンの香りづけにジュニパーベリーが使われています。

 

空気を浄化して余分な水分や毒素を排出して体の浄化を促してくれるといわれています。

むくみ解消のためのトリートメントオイルとして使われることが多いです。

またジュニパーベリーは身体を温めてくれ、炎症や感染症にも効果的です。

 

ジュニパーベリーは身体だけでなく、心も「浄化」してくれ、ネガティブになりがちな気持ちをリフレッシュさせてくれたり、前向きな気持ちにさせてくれます。

また頭をすっきりとさせ、集中力アップも期待できます。

 

また皮脂のバランスをととのえ、ニキビの予防や炎症を抑えてくれます。

 

 

相性の良い精油はグレープフルーツやベルガモットローズマリーなどです。

ジュニパーベリーには子宮を刺激する作用があるため、妊娠中の使用は控えた方が良さそうです。

 

 

 

むくみが気になる方、気持ちをリフレッシュしたい方は使ってみるとよさそうですね✳︎

 

 

 

 

 

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#身箋 #ジュニパーベリー #むくみ解消 #リフレッシュ

 

つぶやきの回⑨自分らしく生きるということ

(“つぶやきの回”は今までの投稿を踏まえた私自身のつぶやきをお伝えする回です。

今日のように、つぶやきたくなった時につぶやく事が多いです。)

 

 

f:id:hifumi1020:20201123192619j:image

 

 

「自分らしく生きようよ。」

 

と言われても、困ってしまう人いませんか?

 

 

「自分らしく」ってなんだろう。

私はちゃんと「自分」を持っているのかな。

 

と、不安になる人も中にはいるのではないでしょうか。

 

 

私は「自分らしく生きる」事は、頑張る事ではないと思います。

 

例えば、

「お茶とジュースどっちが飲みたい?」

と聞かれた時に、みんながお茶と言っても自分がジュースを飲みたければジュースと言える生き方、

他人にどう思われようとも自分の気持ちに素直になって、自分が最善だと思う道を選ぶ事が「自分らしさ」につながるのだと思います。

 

 

でもそこでもし、

「みんながお茶を選ぶなら自分もお茶を選びたい。」

と心から思い選択するのは、決して『自分がない』という事ではなく、

『みんなと同じものを飲みたいと思うのが自分なんだ』

という事だと思います。

 

 

 

自分が心でどんなものを望んでいるのかを知ろうとし、知ったらそれを真正面から受け止め、少しずつ行動に移す。

それだけで自分らしく生きる事ができるし、自分らしく生きる事ができれば、ストレス少なく生きる道を選択する事ができます。

 

 

 

…とは言っても、今は「常識」や「周りの目」が気になって自分の心を無視しなければ、生きづらい、という人も多いと思います。

 

常識や周りの目を気にすることは決して悪い事ではないですが、そればかりに縛られてしまうと【本当の自分】や【自分らしさ】を見失ってしまい、いつしか何かを我慢をし続け、自分を縛ってくる何かに対して文句を言い続ける生き方になってしまいます。

 

 

だからこそ自分は何を望んでるか、まずは聞いてあげる訓練をしてください。

そしてそれができたら、自分らしさを受け止め、行動にうつせるところは少しずつうつしてあげてください。

 

 

 

みんなが「自分」を認めて受け入れる事ができ、今よりももっと好きになることができれば、心に余裕ができて、他人のことももっと大切にする事ができると思います。

 

そして誰かや何かに文句を言ったり傷つけることで、自分の心の穴を誤魔化す必要もなくなります。

 

 

 

だからまずは自分と向き合ってください。

自分に優しくしてあげてください。

 

 

 

そしてみんなで自分を、周りの人を認め、受け入れ、協力し合える世界が広がりますように✳︎

 

身箋【アロマの作用】ジャスミン

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201122104443j:image

 

 

さて、今日ご紹介するのは「ジャスミン」です。

 

エキゾチックで甘い香りで「香りの王様」とも呼ばれています。

香水によく使われている原料ですが、1トンの花からわずか1kgしか精油がとれず、そのうえ花の採取に手間がかかるため、非常に高価です。

1mlで4,000円程度はすると言われていますが、1滴でも充分香りが楽しめます。

 

8~9月に咲き、日没後から開花します。

時刻によって香りが変わると言われていて、産地によって摘み取られる時間が違います。

その濃密な香りから「夜の王様」とも呼ばれるジャスミン精油ですが、これはジャスミンの花が夜になると一層強く香るためにその呼び名がついたとされています。

 

ジャスミンは熱で香りが壊れやすいため、溶剤抽出法で抽出されます。

香りには催淫作用があり、インドやアラビアでは古くから媚薬として用いられていました。

ヒンドゥー教の愛の女神は、ハートを射止めるためにジャスミンの油が塗られた弓を持っています。

宗教的にも多く使われ、神に捧げる花とも言われています。

 

またクレオパトラが愛した香りとしても知られ、当時エジプトではジャスミンの花を油に浸して作った香油をギリシャやローマに輸出する産地としても有名でした。

 

ジャスミンはホルモンバランスを調整し、子宮の痛みを緩和する作用があり、月経に伴うトラブルを緩和したり、子宮収縮を促す作用があるため、難産の時などに分娩促進に用いられることもあります。

古くからジャスミン子宮のハーブとも言われ、生殖機能を高めるものとして考えられてきました。

 

またマンダリンやラベンダーなどとブレンドすると、妊娠線を目立たなくするトリートメントオイルになります。

肌には保湿作用や抗炎症作用などがあり、どの肌のタイプにも適しやすく、スキンケアにもとても優れた精油です。アンチエイジングにも効果的です。

 

心に対しては気持ちを和らげ、官能的な感情を呼び覚ましてくれます。気持ちの高ぶりを沈めて、躁うつをやわらげてくれたりします。

ストレスを緩和し、高揚感をもたらしてくれるため、産後のマタニティーブルーによる情緒不安定も和らげてくれます。

 

 

相性の良い精油はオレンジ・スイートやローズ、ゼラニウム、ローズウッドなどです。

 

刺激性があるため濃度に注意し、妊娠中、授乳中の使用は避けた方が良さそうです。

ただし、お産の時には活躍する精油です。

 

 

 

女性特有の悩みがある方、気持ちの高ぶりを沈め、リラックスしたい時などに使ってみるとよさそうですね✳︎

 

 

 

 

 

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#身箋 #ジャスミン #子宮のハーブ #リラックス

 

身箋【アロマの作用】シダーウッド・アトラス

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201121190120j:image

 

さて、今日ご紹介するのは「シダーウッド・アトラス」です。

 

シダーウッド、またはシダーと呼ばれる精油にはマツ科のものとヒノキ科のものがあります。

このアトラスシダーはマツ科です。

 

「シダー」は、セム語で「霊的なパワー」を表します。

古くから神聖な木として扱われてきており、神殿や船を作る際に利用されてきました。

 

シダーウッドは針葉樹で、幅広い種類を指します。

レバノンキプロス島に自生するレバノンスギの近縁種とされているレバノンシダーは、アトラスシダー同様、害虫よけになるため建材としても重宝され、古代エジプトやミイラやピラミッド、寺院建築など、あまりに大量に用いられたため、絶滅の危機に瀕したそうです。

 

東洋では呼吸器系の治療や寺院で香としてたかれてきました。

どのシダーウッドにもリンパの流れを改善し、むくみを取る効果がありますが、香りは大きく異なります。

 

シダーウッド・アトラスには強壮作用があり、神経衰弱や集中力の欠如時に効果的です。

また泌尿器系の感染症や呼吸器系の不調の改善も期待できます。

 

肌に対しては、その殺菌作用によって、ニキビを予防したり、ニキビの治りを手助けしてくれます。また皮脂の分泌を抑えて毛穴の開きを改善してくれます。

 

シダーウッド・アトラスは様々な用途で使われ、心に対してはその鎮静作用で不安や緊張でこわばった心をほぐしてくれます。

決意を固めたり、意識を強く持ちたい時にも良いです。

 

相性の良い精油はサイプレスやラベンダー、レモンなどです。

妊娠中・授乳中の使用、乳幼児やてんかんの方の使用は避けるようにしましょう。

 

 

 

むくみが気になる時、不安な気持ちになった時などに使ってみるとよさそうですね✳︎

 

 

 

 

 

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#身箋 #シダーウッド・アトラス #むくみ解消 #鎮静作用

 

身箋【アロマの作用】サンダルウッド・インド

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201120173711j:image

 

さて、今日ご紹介するのは「サンダルウッド・インド」です。

 

サンダルウッドの和名は「白檀」。日本ではお香や線香に活用される、ウッディーで甘い香りの精油です。

 

強い鎮静作用があるため、心が落ち着き、リラックスしやすいです。リラクゼーション・マッサージにも最適です。

しかしすでにうつ状態の方はさらに落ち込んでしまう場合があるので注意が必要です。

インドでは、古くから寺院での瞑想時の薫香に使われています。

 

サンダルウッドは様々な使い方で楽しめますが、気持ちを落ち着かせたい時は芳香浴がおすすめです。

サンダルウッドの香り立ちはゆっくりですが、非常に香りが濃いため、使用の際には注意してください。

 

時間が経つほど熟成する精油で、相性の良い精油はイランイランやジャスミン、ラベンダーです。

 

血行をよくして身体をやわらかくしてくれる作用もあります。冷え性にも有効です。

また乾燥肌や炎症、かゆみも抑えてくれる作用もあります。

 

さらに催淫作用をもっており、異性を惹きつける作用があるため、香水などの香り付けなどにも使われる事があるそうです。

 

原料となる木は、標高100〜1000mの乾燥地で育つ香木で、幼樹のときに他の植物の根に寄生し、養分を得ながら成長します。

成長が遅く、60年ほどでようやく成熟するといわれており、精油は樹齢60〜80年の木から採ることができます。精油は淡黄色がかった黄色です。

 

インド産のものがもっとも香りがよいのですが、近年は収穫量が激減して入手が困難になりつつあります。

そのため、最近はオーストラリア産のものが代用として使われるようになりました。

 

 

さまざまな作用が期待できる精油ですが、妊娠初期の使用は控えた方が良さそうです。

 

 

 

リラックスして深い呼吸をしたい時、冷えが気になる時などに使ってみるとよさそうですね✳︎

 

 

 

 

 

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#身箋 #サンダルウッド・インド #鎮静作用 #冷え対策

 

身箋【アロマの作用】サイプレス

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201119154824j:image

 

さて、今日ご紹介するのは「サイプレス」です。

 

サイプレスはヒノキの近縁種で、ヒノキに似たウッディーでさわやかな香りがします。また少しスパイシーな香りもします。

 

サイプレスは「死」と関わりの深い木とされており、キリストが磔にされた十字架がこの木で作られていたという伝説もあります。

サイプレスは昔から宗教などと関わりが深い木で、地中海に浮かぶキプロス島の名前はこの木を崇拝していたことからついたといわれています。

 

学名の一部に「永遠に生きる」という意味をもつワードが入っていますが、その名の通りサイプレスの木は腐敗しにくく、建材としても広く利用されています。

 

 

サイプレスはデオドラント効果に優れ、体内の余分な水分や老廃物を排出する作用があるので、スプレーや沐浴で使うと効果的です。

 

ホルモンバランスを調整する作用もあり、月経不順、PMS更年期障害、更年期うつなど女性特有の症状にも効果が期待できます。

 

 

また心に対しては高ぶった感情を沈めて冷静な状態にしてくれます。

質の良い睡眠にも効果的だそうです。

 

肌に対しては皮膚を引き締めてくれたり、ニキビや脂性肌を整えてくれたり、汗を抑えてくれたりします。

 

 

相性の良い精油はオレンジ・スイートやラベンダー、ローズマリーで、妊娠中の使用は控えた方が良さそうです。

 

 

 

むくみが気になる時、気持ちが高ぶった時などに使ってみるとよさそうですね✳︎

 

 

 

 

 

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#身箋 #サイプレス #むくみ解消 #感情コントロール

 

身箋【アロマの作用】グレープフルーツ

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201118223547j:image

 

 

さて、今日ご紹介するのは「グレープフルーツ」です。

グレープフルーツはスイートオレンジから作られた交配種です。他の柑橘類よりも圧搾して採れる精油の量は少ないとされています。

 

グレープフルーツの学名は「楽園の柑橘」で、ぶどうのように房状に実をつけることなどから「グレープフルーツ」という名がつけられたとされています。

 

グレープフルーツ芳香成分である「ヌートカトン」には、血流をよくして体脂肪を分解・燃焼するホルモンの分泌を促す成分のある事が証明され、さまざまな食品・飲料やダイエット商品に用いられています。

 

リンパを刺激して老廃物を排出させ、余分な水分を出して脂肪の分解を助けるので、むくみ・セルライト・肥満に効果的です。

また汗の臭いを防いでくれたり抗菌作用にも優れており、アロマバスや足浴、デオドラントスプレーなどにもおすすめです。

肝臓を強壮する作用や消化を促す作用があるため、二日酔いにもおすすめです。

 

心に対しては気持ちを高揚させて元気にし、幸福感を与えてくれたり、気持ちをリフレッシュさせてくれます。

もやもやした気分の時におすすめです。

 

相性の良い精油にはゼラニウムカモミール、ローズなどがあります。

 

余分な皮脂の分泌を抑えて肌を引き締める作用があるため、ニキビや毛穴の開きの改善が期待でき、肌への良い効果が期待できますが、精油を肌に付けた状態で紫外線を浴びると肌にダメージを与えてしまうので(光毒性)、肌への使用には注意が必要そうです。

刺激性があるため低濃度での使用がおすすめです。

 

 

妊娠初期・分娩前後の使用は控え、妊娠後期、授乳期間中は濃度を調整して使用するのが良さそうです。

 

 

 

むくみが気になる時、気持ちをリフレッシュさせたい時などに使ってみるとよさそうですね✳︎

 

 

 

 

 

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#身箋 #グレープフルーツ #むくみ解消 #気分爽快