ココロとカラダの処方箋

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】、心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】、生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】をご提供します。 様々な情報をみなさまにご提供することで、辛い、苦しいと感じている人を少しでも減らし、未来に希望を持てる人が増えるよう、記事を更新していきます。

食箋【調理法】五味五色五法の料理

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】
心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】
生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】
をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20200717001538j:image

 

以前、記事の中で『五味』について書きました。

古代中国にはじまった自然哲学五行思想に基づく考えです。

 

 

五味の調和がとれた食事ができるとおいしく身体にも良いというお話をしましたが、これに五色、五法が加わると見た目も味も栄養素も自然とバランスが取れるという考えが古代中国にはあります。

 

ちなみに五色は、

・青(緑)

・赤

・黄

・白

・黒

 

五法は、

・生

・煮る

・焼く

・揚げる

・蒸す

 

です。

 

代表的な韓国料理のナムルは色が綺麗ですが、あれは五色の代表的な料理です。

また、薬膳の考え方では季節に対応する色があり、季節の色の食材を多めにとりながら五色バランスよく食べると、循環が良くなり健康に過ごせるとされています。

ちなみに、春=青、夏=赤、土用(梅雨)=黄、秋=白、冬=黒です。

 

 

また日本では五味、五色、五法に『五適』『五感』を加えた考えもあります。

 

五適は、

・適温=温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供する

・適材=食べる人にあった素材を使う

・適量=多すぎず少なすぎず

・適技=凝りすぎない

・適心=もてなしの心

 

五感は、

・視覚

・聴覚

・味覚

・嗅覚

・触覚

 

です。

 

 

こうしてみると料理は空腹を満たすためのものではなく、究極の芸術…とも言えますね。

 

「食」は、知れば知るほど深くておもしろいです。

 

 

 

…と、今日はここまで。

 

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#陰陽 #食箋 #食養 #五味 #五色 #五法 #五適 #五感 #薬膳 #ナムル