ココロとカラダの処方箋

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】、心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】、生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】をご提供します。 様々な情報をみなさまにご提供することで、辛い、苦しいと感じている人を少しでも減らし、未来に希望を持てる人が増えるよう、記事を更新していきます。

食箋【ハーブの作用】フィーバーフュー

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

 

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】

心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】

生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】

をご提供します。

 

f:id:hifumi1020:20201016152124j:image

 

さて、引き続き様々なハーブの作用についてお話ししていきたいと思います。

今日ご紹介するのは「フィーバーフュー」です。

 

Feverfewという名は、解熱剤を意味するラテン語の“Febrifuga”に由来すると言われています。

パルテノン神殿から落ちた男性の怪我や発熱を治したことから、学名Partheniumと名づけられたとも伝えられています。

 

アスピリンに似た効果が知られ、偏頭痛対策にまず名前があがるハーブです。

古代ギリシアの時代から偏頭痛や生理痛などの激しい痛みを和らげる目的で、葉を煎じたり生の葉を噛んで食べるなどの方法で用いられてきたため、「奇跡のアスピリンとも呼ばれることもありました。

(生葉を口に入れると口内炎ができてしまうことがあるため、ハーブティーがおすすめです。)

 

またフィーバーフューに含まれる「パルテノライド」という成分は、炎症の原因物質であるプロスタグランジンを抑制する効果があるといわれています。

フィーバーフューのもつ鎮痛作用・消炎作用はリウマチや関節炎にも有効で、血管を拡張して血栓を予防する働きもあります。

 

生理を促進する通経作用もあり、古くから女性特有の症状にも用いられました。

 

 

キク科アレルギーの方、幼児、妊娠中・授乳中の方は使用に注意が必要です。

また吐き気や腹痛などといった副作用、服用中止の際の離脱症状が報告されているため、フィーバーフューを長期利用することは勧められません。

 

 

 

頭痛に悩んでいる方、リウマチや関節痛で悩んでいる方はフィーバーフューのハーブティーを飲んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

…と、今日はここまで。

 

読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

#食箋 #フィーバーフュー #奇跡のアスピリン #偏頭痛 #鎮痛作用 #消炎作用 #通経作用